豊栄神社

御由緒

毛利元就が祭神の、毛利家ゆかりの社である。

元就は生前、自分の木像を造り山吹城に安置させたが、元就の孫の毛利輝元が同春山長安寺を建立し、木像を移した。

関ヶ原の役後、石見銀山を徳川氏が支配する中で長安寺が荒廃したため、元禄4年(1691)毛利家は木造を萩の本藩へ引き上げた。大森住民から木造在置の希望があり、毛利家は代わりに新しい木像を造らせ安置した。

嘉永2年(1849)火災により神殿、拝殿及び宝物等焼失したが木像は難をのがれた。

慶廊2年(1866)大森へ人った長州軍は、藩祖の木像があるのを知り、浄財を募って本殿を始めとした境内地を整備した。

中隊司令祖式信頼ら172名の隊士名が境内の献納物に刻まれている。

その後明治3年、明治天皇の宣下により長安寺は豊栄神社とされた。

神社概要

神社名)豊栄神社(とよさかじんじや)
鎮座地大田市大森町ホ211
主祭神正一位毛利元就公
御神徳必勝祈願
例祭日5月3日 例祭
その他祭事3月16日 祈年祭
12月16日 新嘗祭
駐車場の有無
最寄りの駅・バス停等石見交通バス大森停留所下車徒歩15分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!